キャプテン研修

ヘッド紹介

神奈川南地区 前田パーティ 大2
ちょぴお
①誕生日
10月17日(21歳)
②活動の好きなところ!
神奈川高大生とまっすぐに向き合えるところ!
③ラボっ子に向けて!!
来たらぜっっっったいに楽しいのでみんな来てねーーーーーー!!!!!!
どんな活動?
キャプテン研修は、神奈川支部の高大生
(リーダー年代)を対象としてラボにおけるリーダーって何だろう?リーダーって何するんだろう?をみんなで考えて、それを形にしていく活動です!

2023年度年間予定
【練習日の活動内容】
【活動期間】
第1回 8月~11月
第2回 11月~2月
【本番】
第1回 2023年11月12日(日)
第2回 2024年2月4日(日)

メンバー紹介
2023年度キャプテン研修実行委員です!!
いくつかの質問に答えてもらいました!
①ラボの好きなところ
②趣味、特技
③活動をやっていて楽しいと感じる瞬間
④どんな人にキャプテン研修に来てほしい?
⑤理想のリーダー像は?
⑥最後に一言!!
担当:たいたい

ぺんぺん
神奈川田園地区 加藤パーティ 1年

ひよ
神奈川田園地区 野田パーティ 1年

わかこ
神奈川中央地区 木下パーティ 1年
①挑戦できる機会が多いところ
②ドラム
③自分では気付けなかった考えに出会え
た時
④ガッツがある人!
⑤いざという時に、リーダー
まだまだ模索中、、、
⑥キャプテン研修でみんなに会えるのを
楽しみにしてます!

まゆ
神奈川南地区 高久パーティ 2年
①幅広い年代でたくさんの人と交流でき
るところ
②人間観察👀、ヘアアレンジ🎀
③参加者に自分の話がうまく伝わった時
④少しでもリーダーに興味がある人!
⑤自分に足りないところを周りからも吸
収し一緒に成長できるリーダー
⑥みんなの参加待ってます!

りん
神奈川北地区 安永パーティ 2年
①いろんな人とコミュニケーションをと
れる、挑戦できるところ
②車とバイクの運転、サッカー、
モンハンNow
③自分のやりたいことを形にできた時
④憧れや理想のリーダー像がある人、見
つけたい人、得意を伸ばしたい人
⑤自分が楽しみながら周りを巻き込むこ
とが出来る。
自信を持って人前に立てる
⑥みんな待ってるぞぉ!
①活動で出会った子とずっと仲良しでい
られるところ
②野球観戦!
③みんなでたくさん話し合ってひとつの
ものを作りあげた時
④もっと成長したい人、友達を作りたい
人、ラボを頑張りたい人、ラボが大好
きな高大生待ってます!
⑤周りを引き込んで楽しく活動できるリ
ーダー
⑥キャプテン研修でみんなに会えるのを
楽しみにしてます!待ってまーす!

たけつー
神奈川北地区 安永パーティ 2年
①色んな人と仲良くなれるところ
②趣味:睡眠、読書(漫画)、ゲーム
特技:水泳(クロール限定)
キャンプソング
人間受けのしないギャグ💪
③企画作りしているとき
④自分の中に「やりたい!」という気持
ちがあって、それを実現しようとして
いる人。誰かと仲良くなりたいとかの
些細な気持でもOK👌
⑤自分の中に強い「やりたい!」という
気持ちがあって、そのために頑張れる
人
⑥キャプテン研修は年に2回しかない貴
重な活動です!とても楽しみながら成
長できるので、興味のある方はぜひ一
度は来てみてください!

きょーすけ
神奈川北地区 安永パーティ 2年
①人と関わる!「人と違う」が長所にな
るところ
②スポーツ全般、ギター、ドライブ
③本番中に楽しそうにしてる参加者を見
た時
④みんなきてね!!
だれでもいいからぁぁあぁ
⑤ピースフルリーダー
和を大切に。みんなで成長したい。
⑥がぁぁぁぁぁあ
①様々な年代がいる中でテーマ活動やソ
ングなどで同じことをしていく所!
②ヲタ活
③いいアイデアが出せたとき、話し合い
が活発したとき
④予定が合う人、みんな!
⑤みんなを引っ張りつつ、周りをよく見
ることができ、話しやすいリーダー
⑥自分らしく頑張ります!

しんじ
神奈川中央地区 木下パーティ 2年
①異年齢で分け隔てなく活動できるとこ
ろ
②バレーボール
③みんなで意見を出し合うところ
④初めての人でも何回も来てる人でもみ
んなに来てほしい
⑤みんなのまとめができて、引っ張って
いけるリーダー
⑥参加待ってるよ!

いるか
神奈川南地区 前田パーティ 2年
①ラボをやっていなかったら出会えなか
った人とか物語と出会えるところ
②カラオケ
③色んなリーダーとかみんなの憧れとか
いろんな人の考えを知れるとき
④ちょっとでも気になるな!って気持
ちがある人
⑤自分の好きに全力な人、誰かの原動力
⑥みんなに会えるのを楽しみにしてるよ
~😉

かのん
神奈川南地区 倉藤パーティ 3年

こっくさん
神奈川北地区 山口パーティ 3年

りゅうじ
神奈川北地区 坪井パーティ 4年
①常に“新しい”ものや人に出会えるこ
と
②韓国ドラマを観る、推し活、洋画を見
ること
③自分の考えが人に伝わったり、色んな
人の色んな考えを知れるとき
④向上心が常にある人
⑤周りを巻き込んで、先頭ではなく真ん
中で一緒に頑張れるリーダー
⑥みんなのことを首を長くして待ってる
よ!
①やりたいことを挑戦しやすい、色んな
価値観と関われる
②二度寝、筋トレ、虚無
③時間をかけて準備したものが達成され
た瞬間
④高大生なら誰でも!一旦来てみ!楽し
いよ!
⑤論理的思考・熱や考えを伝染する力を
持っていて、やりたいが常にあって実
行する人
⑥自分らしさ全開でがんばります!神奈
川支部盛り上げるぞ
①年代を超えた交流
②趣味:環境音を聞く、サウナ!
特技:ピアノを弾けます!
③頭が焼き切れるほど考えて考えて考え
抜く瞬間
④特にない!みんなに来てほしい!きっ
と何かのきっかけになるはず!
⑤親しみやすく背中で見せる
⑥全力で待ってます!全力で来てくださ
い!

あかりん
神奈川中央地区 熊井パーティ 4年

しおり
神奈川北地区 市川パーティ 4年

かしゅ
神奈川北地区 坪井パーティ 4年
①人との繋がり、挑戦環境があるところ
②ダンス
③みんなで企画に向き合ってより良いも
のが作られていく過程
④全ラボっ子!一歩進んでみたい子
⑤みんなの背中を優しく押してくれる人
⑥キャプテン研修、ぜひ来てね~
①色んな人に出会えるところ!
②コーヒー飲むこと☕️・旅行✈️
③いい企画ができた時、本番がうまく行
った時
④成長したい!挑戦したい!って気持ち
がちょっとでもある人🤏
⑤成長と挑戦を続けている人
⑥キャプテン研修にぜひ来てね!🪽
①やりたいことをやらせてもらえる環境
があること
沢山の面白い仲間に会えること
②アウトドア
サバイバルナイフを使って木のスプー
ンを作ったりするよ!
③参加者の前で話しているとき
参加者の成長が見えた時
④少しでも自分を成長させたいと思う人
スキルアップが好きな人
自分と向き合うのが好きな人
⑤確固たる自信と、堂々とした姿勢/態
度があるリーダー
⑥神奈川支部の高大生が集える貴重な機
会!高校生は大学生から、大学生が高
校生からたくさんの刺激を受け取って
ほしいです。ぜひお待ちしております

けいた
神奈川田園地区 福永パーティ 4年

ひな
神奈川中央地区 木下パーティ 4年
①活動を通して考えを共有したり、すり
合わせて一つの形にすることの
達成感!!
②ラボ、寝ること!
③本番前に向けて参加者のために真剣に
話し合っている時間
④成長したい人!
ラボが好きでより充実したラボを作っ
ていきたいと思っているリーダー年代
⑤お節介なくらい周りを思ってくれてい
るリーダー
⑥高大生年代へ。リーダー年代としてラ
ボっ子に何ができますか??悩んでい
るならキャプテン研修な参加しよう!
①どんな自分も受け入れてくれる、自然
体でいられるところ
②音楽を聴くこと
③みんなが意見を活発に出して練り作ら
れる感じ
④リーダーって何?って思ってる人
⑤活気のある雰囲気を作って引っ張って
いけるリーダー
⑥リーダー経験が多い人も少ない人もき
っと楽しめるよ!まってます!!
活動報告
今年は2023年11月12日(日)に第1回キャプテン研修がありました!
神奈川支部のたくさんの高大生が「リーダーとは何か?リーダーって何をするのか」を探しに来てくれました!
そして今年度の年間テーマは【STAY HUNGRY】
このスローガンには“吸収と発信に対して貪欲になって欲しい”という意味が込められています!!
このテーマをもとに第1回では5つのブースをもとに活動が行われました!
今回はその5つのブースを紹介したいと思います!
【人前で話す力ブース】🗣️
ようこそ「めざせ!ヒトマエマスター!」ブースへ!
ここでは、上手に人前で話せるヒトマエマスターになるためには、「話し方」「話す内容」をどう工夫することができるかを紹介したよ!
人前で上手に話せるリーダーになるには、ただ話すだけじゃなくて、文章の組み立て方や、何か物や身体を使った伝え方、よりわかりやすい言葉への言い換えの3つの方向から工夫できるということを、それぞれKOZOジム、VAKジム、KOTOBAジムの3つのジムに当てはめて、ジム攻略をしながらヒトマエマスターを目指してもらったよ!
このブースの推しポイントは、それぞれのジムで実践に使ったお題。人前で話す練習に向いてそうなお題を、小学生向けの新聞記事の中から時間をかけて探したよ!みんなもぜひいい記事を見つけて練習に使ってみてね!笑



ひな 大4



【アイデアブース】🧠
どうも!「アイデアマン」ブースです!
ここでは、リーダーに必要な力の1つであるアイデアを出す力について、みんなでレベルアップしたよ!
いつもやる方法とは違う、新しいアイデア出しの方法を紹介して、実践もしたよ!今回は特別にアイデア出しの方法を共有しちゃうね! 詳しく知りたい人は調べてみてね!
1つ目はNM法!NM法では、新しいキャンプソングを作るためのアイデア出しをみんなで実践したよ!
2つ目はバグリスト法!バグリスト法では、今後ラボ活動で遭遇しうる場面を想定して、そこで生じた問題を解決するための方法をみんなで考えたよ!
推しポイント
・実践する機会が多い!
→新しく物事を生み出す力は、今後リーダーとして活躍する際に、今回得たことを実践する機会はきっと多いはず!
・普段行うアイデア出しとは違う新しい方法を知れる!
→実行委員も含め沢山のアイデア出しの方法を発見できた!

【引き出すブース】 🫴🫳
ようこそ「目指せ、引き出しマスター!」ブースへ!
このブースでは「質問」を通して、「相手の考えや意見を引き出していく力」を鍛えたよ!
相手が"話そう"と思ってくれるような「傾聴の姿勢、聞き方」や、なんのための質問なのかという「質問の目的」なども学んだよ。
「今、なんの質問をするべきなのか?」これはすごく難しいことなので、何度も質問に挑戦して、経験を積むのが大事だね!
また、具体的な「質問法」を大きく分けて2つ習得したよ!
①オープンクエスチョン/クローズドクエスチョン
②拡大質問/限定質問の2つ!
気になる人は調べてみてね!最終的にはこれらを活かしながら実際にアウトプットにも挑戦!比較的大学生向けの、高レベルなスキルですが、ラボ活動のみならず様々な場面でリーダーとして活かせるスキルです!
質問法をマスターして、みんなで「目指せ、引き出しマスター!」

ぺんぺん 大1

かしゅ 大4





【話し合いを進めるブース】
こんにちは!「話、進めちゃいます!!」ブースです!
このブースは、リーダーとしてより良い話し合いの時間を作るために、話し合いの進め方を身につけるブースだよ。
午前は話し合いを進める人の発言が書かれたカードを並べ替える「話し合い導きカード並べ」を行い、話し合いには流れがあることを体感してもったよ。
午後の時間ではまず話し合いには流れを作ることが重要であることを知ってもらったよ。
話し合いの流れは、
【準備】→【意見を出す】→【意見をまとめる】→【結論を出す】で、それぞれの時間でどんなことをしたらいいか、どんなことに気をつけたらいいかを体験しながら身につけたよ。
最後にはそれぞれのコツを踏まえて「パーティのクリスマス会で何をするか」について、実際に話し合いを進めてもらったよ。
話を進める力は、リーダー年代として話し合いを進める場面はもちろん、他の人が話し合いをする場面でサポートするときにも使える力だよ!💪

りん 大2


【雰囲気作りブース】😶🌫️
おはこんばんは!「Don’t feel think!!」ブースです!
このブースでは雰囲気づくりに必要な要素を身につけるために、自分の過去や憧れのリーダーからどんな雰囲気づくりをしていたかを最初に振り返ってから具体的な方法を身につけていったよ。
今回は実行委員が雰囲気づくりに必要な3つのステップと3つのポイントについて考え、参加者に伝えたよ。
3つのポイントを踏まえた上で更にインプットできるような実践を設け、最終的には自分たちが目指したい雰囲気を作れるように実践を行ったよ。
ブースの特徴としては実践が多く、インプットしたものをすぐアウトプットできるところだよ。
実行委員的推しポイントは3つのポイントの実践の時間で、グループ全員が全ての立場での実践ができ、応用できるところ!
かのん 大3



第2回キャプテン研修
2024年2月4日(日)に第2回キャプテン研修が行われました!
今回はライブラリーテーマ
"平 知盛"『Tomomori of the Heike』(SK19)
を扱い、テーマ活動の進め方やテーマ活動そのものの魅力に触れていきました。

【講演会】
今回のキャプテン研修では、平曲弾き語り奏者である荒尾努さんを講師としてお招きしました!
学校の授業で1度は取り組んだことがあるであろう平家物語の冒頭部分である平曲「祇園精舎」や平知盛が屋島へ逃げようと船に乗るシーンである平曲「濱戦」、入水シーンの平曲「先帝御入水」などの1部を実際に弾き語りをして頂きました!

緩急のある特徴的なゆっくりとした語りは当時紙が貴重なため、耳から聞くのが主流だったからと言った当時の暮らしぶりがわかったり、200曲程あるのに伝承は言葉で行われていたなど平曲弾き語り奏者の歴史も知ることができました。
また、講演会の最後には実際に琵琶を弾く体験をさせて頂きました!普段はすることができない貴重な体験をすることができました!!




【共通ソングバード】
今回はスプリングキャンプ共通ソングバードである
"Dansons la capucine"(GT14)と
"The Cruel War"(GT6)
を扱ったよ!スプリングキャンプで楽しく踊れるように皆でやってみたよ!
ソングバードを踊る際に、歌詞が分かる物を作成したり、曲の背景を説明したり、歌いながら踊りを教えたり等、工夫することでその場にいる皆がソングバードを楽しむことができるよ!
リーダーとしてソングバード・フォークソングを教える際には、どういった工夫ができるか考えながら教えてほしい!
キャンプに参加する人、シニアメイトに応募している人は、キャンプで是非主体的、積極的に楽しんで踊ってね!
【平知盛を深めよう】
「平知盛」を楽しむために、テーマ活動を楽しむために、平知盛について知ったり理解を深める時間を取ったよ!
CDを聴き、テーマ活動の友を見てお話の疑問点をみんなで話し合って解消したり、表現を考える上でみんなで意識したいことを考えたよ!(例:登場人物の気持ち、場面の雰囲気)
その後、意識したいことを踏まえて、実際に動きながらグループのみんなで表現を考えたよ!
そして自分たちが作り上げた表現をグループ同士で見せ合ったよ!色々な表現の仕方、心情の表現があってとても楽しかった!


