top of page

高大生合宿実行委員に
ズームイン!

6人の高大生合宿実行委員に実行委員会の様子を
合計3回インタビューしました!

第1回実行委員会の様子のインタビューは
広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に載っています!
このホームページでは
第2回実行委員会と高大生合宿本番を終えての
インタビューを載せています。

実行委員がどんな気持ちで当日に向けて準備していたのか
分かる内容になっているので要チェックだ!


​実行委員を終えてすぐの感想が載っているから、ぜひ見てね!(11/30更新)

S__139190278.jpg

富士東地区

富山パーティ

​大3 かんな

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:やるべきことがたくさんあったためハードな1日でしたが、当日の会場を見ることができたので第1回実行委員会よりも本番を想定したリハーサルを行うことができました。

個人的には実行委員の様子をよく見るようにしたり、実行委員1人1人とコミュニケーションが取れるようたくさん話しかけにいくことを意識していました。

合宿がより楽しみになりました!

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:私は大勢の前で話すのが苦手なのでとても緊張しますが、実行委員も参加者も合宿が終わって真っ先に楽しかった!参加してよかった!と思えるような合宿になればいいなと思います。残り数日しっかりと準備して本番頑張ります!!

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:やりたいことが先行して、実際に参加者のニーズを把握しきれていたのか、企画以外の面でも様々なことが考慮できていたかと言われたら難しいところ。考えることが多すぎて大変でした💦でも、実行委員みんなでテーマを考えたり、企画を考え進めていく過程が楽しかったです!自分は企画を運営することはなかったけれど、企画の作成過程を知っていたので、それを実際に参加者が楽しんで行っている姿を見ると開催できてよかったなと改めて感じていました!今回は交流を重きに置いた合宿でしたが、来年以降また違った色の高大生合宿を見るのが楽しみです。

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:大変なことが多かったけれど、達成できたとは思う!

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:デイキャンプの実行委員は2年やりましたが、合宿自体には参加したことがなかったので以前のイメージがわからないです!でも聞いた感じ楽しそうだなという雰囲気はありました!

Q:来年実行委員会に参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:高大生合宿は神奈川支部の高校生と大学生が1泊2日を通して交流できる唯一の機会です!パーティや地区での活動、シニアメイト等の経験を活かせる場なのでぜひ挑戦してみてください!来年も実行委員として参加する予定なので一緒に高大生合宿を盛り上げよう!

S__20930622.jpg

神奈川南地区

早川パーティ

​大2 この

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:みんな自分の担当だけでなく、合宿自体がより良いものになるように、たくさん意見を出し合っていてとても良いと思いました!積極的な姿勢が伝わってきました!

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:とりあえず楽しむことを第一に考えたいと思います。企画も最後の詰めの段階なので、最後までより良い合宿になるように一生懸命がんばりたいです!

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:毎年そうですが、合宿という大きな企画を2回の実行委員会で仕上げるのは大変でした。その分、企画力や短時間でどれだけクオリティーの高い合宿にできるかを考える力が、みんな身に付いたんじゃないかなと思います。

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:去年よりは積極的に関われたのではないかなと思います。とりあえず楽しかったので良しってことにします!

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:人数が多かったし、去年とは違って合宿だったので、実行委員会が少し張り詰めた空気になるかなと思いましたが全然そんなことなかったです。

Q:来年実行委員会に参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:どんな理由、目標であれ、やってみようかなと思ったら是非やってみてください!きっといい経験になると思います。

IMG_0627_edited.jpg

神奈川南地区

前田パーティ

​大1 いるか

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:第2回は当日行う企画のリハーサルをしました!自分が参加者だったらを考えながらリハーサルをしてイメージを膨らませながら参加しました。反省点も良い点も沢山吸収して当日みんなが楽しめるように準備できました!

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:久しぶりの宿泊ありの高大生合宿!私自身2回目の合宿緊張もワクワクもいっぱいです。楽しい合宿にしましょう〜!

Q:企画の裏話があれば!

A:ただありときりぎりすに詳しくなるだけじゃつまらない、!ということで高校生と大学生が全力でありときりぎりすになるのは面白いんじゃないか!と考え、「密着!!!~ありとキリギリスの暮らし~」ができました。

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:今回の合宿は交流をメインにやってきたので、高校生と大学生だからこその交流を考えるのが大変でした。新しい出会いや再会もあり、その中で沢山の交流ができ楽しかったです!さらにこの高大生合宿が好きになりました。

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:合宿中多くの笑顔を見ることができ、楽しかったという声も聞けたので達成できたと感じました。みんなにも高大生合宿を好きになってもらえたと思っています!

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:ありません!3年ぶりの合宿でも全力で活動して楽しんでくれたので予想してた以上でした。

Q:来年実行委員会に参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:高大生だからできるテーマ活動や様々な企画で充実した1泊2日になること間違いなしなので来年会えることを楽しみにしてます!!

神奈川北地区

安永パーティ

​大1 たけつー

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:企画も煮詰まったし、いよいよ本番!という感じがして気が引き締まった!企画は実際に試すことでしか分からないことも多く、有意義な実行委員会だった!

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:久しぶりの高大生合宿だからこそ、貴重な時間を削って参加してくれるラボっ子全員が来て良かったと思ってくれるような合宿にできるように全力で頑張る!そして自分も全力で楽しむ!

Q:企画の裏話があれば!

A:お楽しみ企画は最初はイントロドッジボールをする予定だったんだけど、スペースが足りなくて今の企画に変わったよ!

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:1から企画を考えたりそれを運営したりしながらグループをひっぱり、時間を管理するのが大変だった。でも当日来てくれた参加者のみんなと話して、楽しそうにしているのが見れたのはすごく嬉しかったし楽しかった。今回合宿を企画した経験は今後の活動に活かせると思う。

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:万全の体制を作り上げることは残念ながら出来なかったので、達成はできなかった。だけど、発言や思考は沢山できたのでそれをより本番の会場や時間をイメージしながらできるように頑張りたい。

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:参加する前は大学生がメインで引っ張っていくだろうと思っていたけれど、思っていた以上に高校生が積極的に発言したり、グループを引っ張っていたりしていたのが印象的だった。勢いのある高校生がいたことは実行委員会全体にいい空気を与えたと思うので感謝。

Q:来年実行委員会に参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:来年も実行委員として参加する予定なので是非来てください!今年以上に楽しい高大生合宿にしてみせます!

S__136208387.jpg

神奈川中央地区

武パーティ

​高3 おりょう

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:第1回の時よりも緊張がほぐれて参加することができました。自分たちで考えた企画を実践的にやってみました。たくさん話し合って作ったので、参加者にも楽しんで貰いたいと思いました。

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:初めての合宿、初めての実行委員なのでどんどん新しいことに挑戦したいです!また、色んな人とたくさん関わって、支部の仲をより深められるようにしたいです。

Q:企画の裏話があれば!

A:全体会の企画は第1稿の赤入れを踏まえ、ほぼ0から企画の考え直しを行いました。より高大生らしさ、ここでしかできないもの、という思いを込めて企画を作りました。

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:まず、支部のたくさんの人と関わることができて本当に楽しかったです。自分は全体会を担当しましたが、上手くできるかとても緊張しました。でもみんな楽しく参加してくれてよかったです。

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:グループの人たちにどうだったかを聞くと、楽しかったと言ってくれたのでとても嬉しかったです。また、自分もキャンソンに積極的に参加したり、前に立って企画を1つ運営したりと、成長できた合宿でした。

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:参加する前は、高校生と大学生限定ということもあって、すごく堅い、真面目なことしかしないイメージでした。実際にやってみると、お楽しみ会や夜プログラムがあったりと、とても楽しみやすかったです。

Q:来年参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:高大生合宿は参加者としても実行委員としてもとても楽しめるイベントです。しかも、積極的に企画を運営したりすれば、自分自身一歩成長することができます。とてもやりがいがあるので、是非参加してください!

IMG_0681.JPG

神奈川田園地区

黒岩パーティ

​高2 るっちーな

Q:第2回参加してみてどうだった?

A:前回よりも緊張しないで活動に参加できたからよかった!疑問に思ったことや高校生の立場としての意見を言えて満足!実行委員で動いたありきりは自分もみんなも前回よりもレベルアップしてた!Weeeee Up!

Q:当日に向けての意気込みを教えて!

A:参加者のみんなが来てよかった!って思えるような合宿にしたい!そのために残り少しだけど準備期間を大切に自分が出来ることをこなしていきたい!高校生も頑張ってるぞー!を発信していきたい!

Q:企画の裏話があれば!

A:私は夜プロ・朝つど・お楽しみの3つのプログラムを企画したよ!参加者に楽しんでもらうためにテーマ活動以外のラボ要素を取り入れられるように工夫したよ!天気や場所を考慮しながら企画するのが大変だった!、

高大生合宿本番を終えて

Q:実行委員として実行委員会に参加してみてどうだった?

A:大学生が多くて迫力があったから最初は緊張しちゃった!だけど大学生のすごさに刺激をもらって活動できたから楽しかった!大学生は特にファシリが上手で心を掴まれた!私もそんなファシリができるようになりたいな!

Q:第1回インタビューで聞いた目標は達成できた?(目標は広報冊子「わがなかまかながわ冬の号」に書いてあるよ!)

A:去年参加者として感じたことや、高校生の目線でしか伝えられないことを、積極的に伝えられたと思っているよ!自分が出来ることを精一杯頑張った!来年の実行委員会でも、今年感じたことを積極的に伝えていきたいな!

Q:参加してみて、参加する前とのイメージの違いはあった?

A:今まで神奈川支部の高校生、大学生と会う機会がキャプテン研修くらいしかなかったけど、今回1泊2日一緒に過ごして神奈川支部の高校生と大学生のすごさを実感した!みんな活動に対して意欲的で、楽しみながら参加しているから私も楽しかった!

Q:来年実行委員会に参加しようと思ってるラボっ子に向けて一言!

A:合宿を創る過程を楽しみたい人、今回1泊2日だけじゃ物足りなかった人にはぜひ実行委員に挑戦してほしい!自分の意見を発信するのも、周りの意見を聞くのも、楽しくてあっという間に感じたよ!

2回の実行委員会と高大生合宿本番を通してインタビューしてきました!


どんな思いをもって高大生合宿実行委員会に臨み、

合宿本番に向けてどんな準備をしているのかが伝わったと思います!


そして、6人それぞれが1回目のインタビューで聞いた目標を達成したり、

新たなものを得たりして、成長できたと答えています。

そんな成長できる楽しい実行委員会に興味を持ったら、

来年の高大生合宿の実行委員にチャレンジしてみよう!

bottom of page